Re-birth 「ただいま」から始まる可能性∞LIFE

共に心を耕し、無限の可能性の花を咲かせる ☆こころの路cocreator☆徒然blog

私の中の当たり前探し

最近のマイブーム。

『私の中の当たり前探し』

 

意外と難しいのです。

なんといっても、

「当たり前」なので、

不自然感ゼロすぎて・・・

 

 

じゃあ、そもそも

なぜそんなことを始めたのか?

 

それは、「自分の殻を壊すため」です。

 

私の当たり前、常識は

私という人間形成に

大きな大きな役割を担ってくれています。

それは、

ときには意思決定をしやすくしたり

生きやすくしてくれたり

周りと会話がしやすくなったりします。

その範囲の中にいると、安心します。

 

 

でも、一方で

私のイメージできる範囲、

行動できる範囲、

創造できる範囲は

その当たり前の範囲の中に収まります。

そして、その外に出ようとはしなくなります。

範囲の外のことは、排除するようになり

時には敵意さえ持つようになります。

 

それは、言葉を変えれば、

なんとなくの安心と引き換えに

私の世界や未来を

自ら狭めて、縛ってしまうという一面もあるということ。

 

わたしは○○な人間だ。

その規定が当たり前であればあるほど

同時に、規定の内容と反対のことは

切り捨てているとも言えるのです。

 

例えば、

わたしは

絵も、色ぬりも小さいころから下手だったし

何かをデザインしたり、クリエイティブなことは私にはできない!

と思っていました。

 

その背景は、

子供のころからずっと、3つ上の姉と比較していたから。

絵も、色ぬりも、いっつも姉の方が上手。

だから、いつのまにか

「どーせわたしは下手だもん。

 絵とか芸術的なものは向いてないもん!

 やったってしょうがないから、やらなーい。」

と、

やる前から諦めるようになり、嫌いなんだと

思い込むようになっていました。

 

しかし、最近、

思いがけず、製図を書いたり、色を塗ったりする機会がありました。

最初は苦手意識バリバリ・・・笑

でも、実際は、やり始めてみると、

ものすごーーーく集中して、時間があっという間に過ぎていく。

 

「あれ〜〜〜〜〜!? すごく楽しい!!!」

 

そうなんです。

べつに嫌いなわけじゃなかった。

べつにとりわけ下手すぎるわけでもなかった。

(上手いかどうかは別ですが・・・)

 

小さい頃の姉と比較していた経験によって

知らないうちに

「芸術的なことをやるのは嫌いで、向いていないわたし」

が当たり前になってしまっていたのです。

 

これは、ほんの一例ですが

実はこうゆうことがほんっとにたくさんあります。

 

自ら自分の可能性を潰してしまったり

自分という人間を小さくしていることが。

 

当たり前を探し出すこと。

そして、その当たり前の外のイメージを広げてみること。

それが、自分の殻を破るきっかけになります。

 

まだまだ、このマイブームを続きそうです。

 

 

スタートはどこから?

わたしが知ってるわたし。

 

周りが知ってるわたし。

 

わたしが「周りが知ってるわたし」はこうだろうと思うわたし。

 

周りが「わたしが知ってるわたし」はこうだろうと思うわたし。

 

 

近いようで

異なるわたしがたくさんいる。

 

どれも間違っているわけでもなく、

かといって、正しいわけでもない。

 

全部部分。

すべて思い込み。

 

全部わたし、でもある。

 

だけど、

絶対的なわたしはいない。

 

それでも、

どれかにあてはまろうと

どれかにならなくてはと

四苦八苦したりする。

 

わたしというなにかがいて、

どれかにハマろうとするのではなく

まずは、

「わたし」の規定を変えること。

 

やっぱりそこからスタートだね

と、しみじみ思う最近です。

 

もがいてみるのも悪くない⁈

最近、よくもがきます。

 

自分でも

ほんと飽きずによくもがくな…

と思うことさえあります(苦笑)

 

たぶん、もがきたいお年頃なんでしょう。

(どんなお年頃だ⁈)

 

 

しかし、以前は、

こんなふうに冷静ではいられなかった…

 

もがくのは苦しいし

もがいた先に答えが見つかる当てもない。

しまいには、疲れ果てて、

今後の人生、明るい未来なんてあるはずがないm(._.)m

という諦めを蓄積してました。

 

 

でも、あるとき分かりました!

もがくことの価値を。

 

もがくのは

自分の知ってる範囲を越えようとしているから。

自分の限界を越えようとしているから。

 

今までの自分の世界を壊して

新しい世界を創ろうとしているんです。

ものすごくクリエイティブに生きるプロセスですよね。

 

しかし、

なぜもがくのか?

その理由を知ること、

そして、その裏に働いている仕組みを知ることは

とても大事です。

 

シンプルな仕組みを知ることによって

もがくことだけではなく、

あらゆる物事への認識がひっくり返ります。

 

そうすると、全てがゲームに見えてきて

自分がどんなゲームをしているのか分かってくるのです。

 

わたしは、

もがきながら、なにを突破しようとしているのか⁈

それが分かってきます。

そうすると、安心してもがけます!笑

そして、突破も早い!

 

諦めずにもがいた先には、

必ず新しい世界が広がります☆

小さく小さくまとまる前に

思い切ってもがいて

イメージになかった世界を取り入れてみませんか?

 

本屋さんの過ごしかた

本屋さんが好きです。

 

小さな本屋も

大きな本屋も

古本屋さんも

どこかの国の全く読めないものばかりのところも

アーティスティックで独特の世界観がごちゃ混ぜになってるようなところも。

 

 

本屋さんって

おたくの宝箱って思います。

 

こんなこと調べてるひといるの⁈

えーそこに興味あるんかい!!

うわ、もんのすごく詳しい…

 

たった1人の人生では

追求しきれない

膨大な量のデータが

わたしの好みなんぞそっちのけで

思い思いに主張する。

 

この身体では出会うことのない

無数のひとびと。

かれらが織りなす

宇宙のひとかけらを

ギュッと詰めたのが

「本」なんだと思います。

だれかの宇宙のおすそ分けとも言うのでしょうか。

 

 

時間も越えて

空間も越えて

存在も越えて

このタイミングで

わたしの前に

ヒョイっと姿を現わすかれらは、

わたしの無意識の現れとも感じます。

 

好みとはべつに

わたしのアンテナが

なにをキャッチするのか。

 

本屋さんに行って

足が向かうままに

進んでみるのもいいかもしれませんね。

無意識の優しいプレゼント

昨日の朝

イライラしながら

ごはんを作りました。

 

心に

いろんな想いを

ぎゅうぎゅうに溜め込んだまま。

 

作りながら

こんな気持ちでつくるごはんは

きっとおいしくないだろうな

すでに落ち込みモード。

 

 

ごはんとおみそ汁。

作ったおかず2品にお漬物。

 

テーブルに並べて

美味しくなくてもがっかりしないように

少々気合いを入れて

ぼそっと一言

「いただきます」

 

 

ぱくっ。

 

あれ?

 

もう一口。

 

あれれ・・・

 

 

予想に反して

いつもより、

うす味で

ほわっと優しく、口に広がった。

 

 

いらいらしてもいいんだよ。

そのまま出したいものを出しちゃいなよ。

まずは自分に優しくやさしく。

 

じぶんのもっと深いところからの

私が知ってるわたし自身へのメッセージ。

 

 

いらいらしながら、

ごはんづくりも悪くないな・・・

日本をもっと知りたい!!

「日本人がもつ力ってなんだろう」

 

この問いをここ数年ずっと持ち続けています。

(「力」というか、「強さ」や「使命」に近いイメージかもしれません。)

 

問いを持つと、

思いもよらぬところで

答えの1ピースに出会ったり

無意識にヒントがありそうなところに出向いたりして

ちょこちょことパズルを組み立て始めるものですね。

 

先日伺った「躾」教室でも

随所で

昔の日本人が当たり前に受け継いできた躾に

日本人の心身の強さが隠されていたこと、

そしてそれが「あるとき」を境に途絶えてしまったことを

お伝えしていました。

だからこそ、今の時代の日本の人たちに

「躾」を少しでも知ってほしい、

身に付けて、日常に活かしてほしいとの

熱いメッセージと共に。

 

 

そもそも、私が「日本」という国にフォーカスし始めたのは

恥ずかしながらこの数年です。

 

きっかけは、

「人間、こんなもんじゃない!」

「日本、こんなもんじゃない!」

と、情熱を持って語る『韓国人』、

nTech創始者 Noh Jesuさんとの出会いでした。

 

正直、最初は

「人間とか日本とか言われても、ちょっと単位が大きすぎて

 自分とは繋がらない・・・」

と思っていました。

 

でも、

嫌韓反日と世間が騒いでいる一方で

日本の可能性を日本人以上に熱く語る

韓国人の話を聞いているうちに

いかに私たちが日本を知らなすぎるのかがわかってきました。

 

そして、今

日本の歴史、教育の変化、日本と世界、日本と人間の可能性を

正しく知って、

それらと自分を繋げていくことが

いかに大切なのか、

その意味と価値を感じています。

 

 

他人事ではなく、自分ごととして

日本と出会おうするとき

私も含め現代の日本人があまりに知らなすぎること、

そして失われつつあるものの大きさを感じ

恐れと失望を感じそうになるときがあります。

しかし、同時に

脈々と、影でしっかりと引き継いでいる人や

広く伝えるために発信し続ける人の

意思、信念、熱情に触れ

日本人として生まれたことの誇りを

一つひとつ取り戻しているようにも感じます。

 

 

まだまだ知らないことはたっくさんあります!!

 

もっともっと知って

 

今の時代に

日本人として生まれた

わたしという人間が

どう生きていくのか。

 

そこにしっかりと繋げていきたいと思っています。

 

「書道」と「躾」を体験して 

一昨日は「書道」、

昨日は「躾」を学んできました。

 

どちらも、基本の「き」に触れさせていただくという程度ではありましたが

とても実り多き体験でした。

 

鉛筆の持ち方は

正しい持ち方をすれば

ヘンに力を入れて疲れてしまうことはないという。

「ずっと書いてても疲れないんですよ」

と、先生は話してくださった。

 

躾では

美しい姿勢とは自然であること。

軸がまっすぐであれば、体に余計な力を入れる必要はなく

筋肉を緩めたまま姿勢を保つことができるという。

「ずっと正座をすることも、石畳の上で正座をすることもできるんですよ。」

と、先生は穏やかに語った。

 

 

「道」の世界。

究極を追究するそれぞれの世界で

最も重要となるのが基本の形。

 

今回は、本当に入り口だけではありましたが

その「形」には深い理由が隠されていること

身体の仕組みを知り尽くし、使い方として理にかなっていること

心身が整うこと

個の力を無理なく引き出しよりアップさせる鍵であること

などなどを感じて、

もっと知っていきたいなと思いました。

 

 

『なぜその形なのか?』

その理由を知り、身に付けることが

精神の強さとも繋がってくる。

そして、日常が変わっていくのだと思います。